Game Saved 海外のゲーム情報ブログ

海外のゲームニュース・インディーズゲームの情報をお届けします。

X(Twitter)のアカウントをフォローして最新情報をゲットしちゃいましょう!
【記事内のアマゾンアソシエイトリンクについて】
このブログはAmazonのアソシエイトとして、記事内にアマゾンアソシエイトリンクを記載しています。
適格販売によりアマゾンアソシエイトからアフィリエイト収入を得ています。

【C106】コミケ終了後の大混雑を避けるための裏技「バイクシェア」でコミケ会場を脱出する!

自転車シェアリングとは(バイクシェア公式サイトより引用)

 

毎年、夏と冬に行われるコミックマーケット

コミケでほとんどの人が困っている事といえばコミケ終了後の大混雑」でしょう。

コミケ終了後は、りんかい線国際展示場駅ゆりかもめ東京ビッグサイト駅が大混雑するのがコミケの風物詩です。

まともに駅を使おうとしても入場規制で数時間待たされることになります。

 

電車が使えなければバスを使えばいいじゃないと思うかもしれませんが、バスも相当混雑します。バス停に並ぶ必要がありますしバスの車内は広くありません。

 

ですが、実は第三の脱出ルートがあります。

それは「バイクシェア」です。

 

バイクシェアはドコモが運営するサービスで、アプリを使って自転車を気軽にレンタルすることができます。

 

実際にコミックマーケット106でバイクシェアを使い、コミケ会場をスムーズに脱出することができました。

今回は、移動が便利な場所ということで東京駅を目的地にしました。

バイクシェアにかかった費用はなんと約500円!安い!

 

 

 

 

国際展示場駅から東京駅のルート

自転車では約30分と表示されますが、実際には1時間以上はかかります。

https://maps.app.goo.gl/8h1tbEEvocJ61qXKA

 

 

自転車がある場所

バイクシェアのアプリから見れますが、下のサイトでも見る事が出来ます。

東京自転車シェアリング ポートマップ/Tokyo Bike Share Station Map - Google マイマップ

 

コミケ終了後、国際展示場駅すぐ近くにある石と光の広場のシェアリングポートに行きました。位置的に大人気スポットのはずですが、コミケ1日目は自転車を確保することに成功しています。

 

コミケ2日目は、武蔵野大学近くにある つどい橋のシェアリングポートを使いました。

やや歩きますが、シェアリングポートはたくさんあるため自転車は確保できるはずです。

コミケ会場脱出のついでにユニコーンガンダムを見に行ってもいいでしょう。

 

 

バイクシェアでコミケ会場を脱出する最大のメリットは「混雑なしで自由に移動できる」こと

バイクシェアなら自転車なので、歩道と車道の端っこを走行するができます。

駅やバス停で何時間も立ち往生することなく、混雑していない道をスイスイ走行することができます!

また、自転車で走るお台場の景色は非常に綺麗なんですよ。自転車で走るたびに動画や写真を撮りたくなる風景なんです。

 

 

最後に一言

バイクシェアのアプリのインストールと会員登録はきちんとしておきましょう。